英英辞典を使っても、結局英和辞典も調べることになるって英語でなんて言うの?
DMM英会話の先生に英英辞典を使わなければだめだ、と言われたが、辞書の説明があいまいで意味がつかめず、結局英和辞典で再度調べることになり、予習時間が2倍になっていることを伝えたいです。
「英英辞典を使っても意味がつかめず、結局英和辞典も使うことになっています。」
意味が伝われば、構いません。よろしくお願いいたします。
回答
-
Even if I use an English dictionary, I end up using an English-Japanese dictionary as well.
"Even if I use an English dictionary, I can't grasp the meaning and I end up using an English-Japanese dictionary as well (so it takes me double the time to prepare for my lesson)."=「たとえ英語辞典を使ったとしても意味がつかめず、結局英和辞典も使うことになってしまい(予習に倍の時間がかかってしまい)ます。」
Even if ~= たとで~だとしても
English dictionary = 英語辞典
※ dictionaryのみで国語辞典と同じような感じで(英英)辞典という意味になりますが、この場合は何語の辞典なのか、というのが重要なのであえて English dictionary としています
Grasp = つかむ
Meaning = 意味
End up = 結局、最終的に
English-Japanese dictionary = 英和辞典
(Japanese-English dictionary = 和英辞典)
~ as well = ~も