4の付く日って英語でなんて言うの?
毎月4の付く日、4日・14日・24日に神社で月例祭があります。それを、4の付く日にお祭りがあると説明をしたいので、教えてください。
回答
-
days with a four
-
days that have a four
「4のつく日」は
days with a four
days that have a four
のように言えます。
例:
The Shrine festivals are held on days that have a four (in them).
「神社のお祭りは4のつく日に開催される。」
be held で「開催される・行われる」
The festivals at the Shrine take place on days with a four.
「神社でのお祭りは4のつく日に行われる。」
take place で「行われる・催される」
ご参考まで!