世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

「売るためでなく つくりだすため」って英語でなんて言うの?

「売る」ことに注力するのではなく、市場にあった必要なモノを「つくる」ことに力を注いでいくという会社理念を、
英語、スペイン語、イタリア語、ドイツ語、韓国語、中国語の文字で書きたいと考えています。直訳するとおかしな意味になりそうなので、意味が伝わる書き方になればうれしいのですが。よろしくお願いします。

default user icon
SHINさん
2019/12/18 15:35
date icon
good icon

4

pv icon

5608

回答
  • not to sell but to create

  • not just to sell what we want to sell, but to produce what people need

not A but B で、「AではなくB」という表現です。
not only A but B にすると、「AだけではなくBも」ですね。さらに、not just A but B ですと「ただ単にA(する)だけでなくB(する)」と言う風にも使えます。

各回答の訳を見てみましょう。

回答1:売るのではなく、創るため

回答2:ただ我々の売りたいものを売るのではなく、人々が必要とするものを作るため

もし「市場が必要とするもの」なら、"what the market needs"です。

create、produce ともに「つくる」ですが、前者は「創造する」、後者は「商品などを作り出す」というニュアンスがあります。

ご参考になれば幸いです!

Sophie Sg DMM英会話プロ翻訳家
回答
  • Our philosophy is “not focusing on selling, but creating precious products for our market.

ご質問ありがとうございます。

これは会社の理念ですから、ちゃんとまとめて、意味を伝えるようにしました:
「Our (company’s) philosophy is “not focusing on selling, but creating precious products for our market”.」
これは:
「当社の理念は‘販売に注力するのではなく、市場のために貴重な製品を作る’ことです。」となります。
理念=philosophy
市場=market
製品=product
この文で、面白くするために「precious」を使いました。これは「貴重な」という意味です。
また、良いイメージの感じをするために「create」という動詞を使いました。「作る、作成する」という意味です。代わりに場合によって「produce 」も使えます。「生産する、製造する」という意味です。

ご参考になれば幸いです。

good icon

4

pv icon

5608

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:4

  • pv icon

    PV:5608

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー