あー、顔が赤くなってるー。って英語でなんて言うの?
ビミョーな関係の彼が、照れて顔が赤くなったことをからかいたい時
回答
-
Your face is a little red.
-
You're looking a bit flushed.
「[顔](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/52900/)が赤くなること」は基本的に「blushing」と言います。
(動詞にすると、「blush」になります。「赤面する」などの意味です)
なので、「あー、顔が赤くなってるー」を英語で言う場合、
「Hey, you're blushing.」になります。
こちらが最も一般的な言い方ですが、
「Your face is a little red.」或いは「You're looking a bit flushed.」なども使えます。
回答
-
Asian-glowing
これは砕けた会話の場面に使えますが、海外にいたら役に立つと思います。
教えたい表現は「Asian-glowing」と言います。主語がお酒のせいですぐ赤くなった時に使います。さらに、アジア人たけについて使います。軽くからかう時に使え、自分自身についても使えます。
外国人にとって、アジア人が[お酒が弱くて](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/8741/)お酒を飲んだら顔がすぐ赤くなるという印象はよく与えます。なので、アジアの国の人がお酒を飲んで、顔が赤くなったら、「Asian-glowing」と言います。
アメリカでは、これをよく言います。
例文:
Billy: Hey, look at Tetsu, he's only had two beers and is already asian-glowing!
ビリーさん:ね、てつのことを見て、ベール二本だけ飲んだけど、[顔](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/52900/)が赤くなった!
Naoko: Look at my face, I'm asian-glowing!
なおこさん:私の顔見て、真っ赤になった!
回答
-
Hehe, you're blushing!
Hehe, you're blushing!
へへ〜、赤くなってる!
カジュアルな関係でしたら、これくらいシンプルでもいいと思います。
Hehe は文字で表すと難しいのですが、ヒー↑ヒー↓のように発音し、からかったり照れ笑いをするような時に使うものです。(Haha はただ笑っているだけ)今回のように「〜してやんの〜、や〜い」というようなニュアンスの時にぴったりだと思います。
照れていたり困惑している時の「赤面する」は blush です。flush は暑い時や病気で熱がある時、怒って真っ赤になる時ですので、微妙に違います。