新しく知った単語の使い方を具体的に知りたくて、「具体的に教えてください」と聞きたかった。
ご質問ありがとうございました。
新しく知った単語の使い方を具体的に知りたい場合、いくつかの言い方が存在しています。ここに紹介させていただきます。
一つ目の言い方は、「詳しく説明してくださってもいいですか」という意味として使いました。これは言い方の中に最も丁寧な言い方です。
二つ目の言い方は、「もっと詳しく教えてもいいですか」という意味として使いました。二つ目の言い方も丁寧ですが、一つ目の言い方ほど丁寧ではないです。
三つ目の言い方は、「もっと詳しく説明してください」という意味として使いました。これは言い方の中に最も直接な言い方です。
ご参考になれば幸いです!
yamadaさん、こんにちは。
だいぶ以前のご質問への回答となり恐縮ですが
追加でお答えします。
お尋ねの「具体的に」ですが、逆にお尋ねしますと、
新しく習った単語の具体的に何をお尋ねになりたいでしょうか?
もし、「例文」であれば、an example sentence となりますし
「品詞」であれば、part of speech、その他にも、「後ろに何が
来るか」でしたら、What comes after the word? などと、
尋ねられたい内容によって使う表現も変わってくるかと思います。
もし私が yamadaさんと同じ立場であれば、
上記の中から聞きたい内容を絞って先生に尋ねるか、
もしくは上記の全てを一つずつ聞いていくと思います。
そうすると、先生としても、yamadaさんが何を
知りたいのかより明確に分かり、より良いレッスンに
なるのではと思います!
・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄