扇風機って英語でなんて言うの?
暑くなってきたので「扇風機を出したよ」といった感じのことが言えるといいです
回答
-
Electric fan
扇風機のことをelectric fanといいます。
I took an electric fan from the storage.
物置から扇風機出したよ。
ちなみにエアコンはそのまま
Air conditioner で、ストーブはheater(ヒーター)と言います。
回答
-
an electric fan
-
a fan
fanという単語は基本的にうちわ・扇子などのことを言いますが、
日常会話ではfanだけで扇風機を指すこともあります。
きちんと扇風機だと言いたい場合にはelectric fanと言いましょう!
★I started to use an electric fan because it was getting hot.
(暑くなってきたので扇風機を使い始めました。)
こんな感じで使えます(^^)
回答
-
electric fan
-
fan
「扇風機」は英語で「electric fan」といいますが、日常会話で「fan」だけで大丈夫です。「扇子」も「fan」といいますが、文脈で何のfanの話をしているのかわかるはずだと思います^^
We don’t have air conditioning so we make do with an electric fan.
(私たちはエアコンがないから扇風機だけで済ませています。)
Our fan has broken. We need to buy a new one.
(私たちの扇風機は壊れた。新しいのを買わないといけない。)
This fan is dusty. Can you clean it?
(この扇風機は埃だらけです。掃除してくれない?)
回答
-
electric fan
扇風機は electric fan と言います。
I took the electric fan out of the closet.
「クローゼットから扇風機を出しておいたよ」
They use an electric fan when it's really hot outside.
「彼らは外がすごく暑い時に扇風機を使う」
ちなみに「うちわ」は a fan と言います。
回答
-
Fan
-
Electric fan
「扇風機」は英語で「Electric fan」という意味があります。「Fan」だけもいえますが、「うちわ」という意味もあります。「Ceiling fan」は「Fan」だけとよぶこともあります。日本語で「天井扇風機」です。
「暑くなってきたので扇風機を出したよ。」と言いたい時に「I got out the fan because it was getting hot.」が良いと思います。
例文
「扇風機をかけましょうか。」Should I turn on the fan?
「扇風機の電源をつけたままねてしまいました。」I feel asleep with the fan on.
回答
-
fan
-
electric fan
-
electronic fan
「扇風機」という言葉を英語で伝えると、「fan」という言葉になります。「Fan」は「扇風機」と「うちわ」と「扇子」という意味がありますので、もっと詳しく言いたい場合に、「electric fan」も「electronic fan」も言っても良いです。「Electric」と「electronic」の意味が「電気」です。例えば、「This summer my electric fan broke and my house was so hot.」という文章を使っても良いと考えました。「Broke」は「壊れました」という意味があって、「hot」は「暑い」という意味があります。
回答
-
electic fan
-
fan
暑い日に使う「扇風機」は英語で「electric fan」や単に「fan」で表現できます。
例文:
「扇風機を出したよ」
→「I put out the electric fan」
→「I put out the fan」
「夏に扇風機が絶対必要」
→「An electric fan is absolutely necessary in the summer」
→「A fan is absolutely necessary in the summer」
ご参考になれば幸いです。