沈黙してしまっても助けずにまずは聞いてくださいって英語でなんて言うの?
オンライン英会話を始めようと思います。
とにかくどんどん話して自分の意志を相手に伝える事に慣れて行きたいと思うので、言葉が出なくて沈黙してしまっても講師の方からの助けなしに自分で言葉を発する練習がしたいのです。
日本人は沈黙しがちなので講師の方も助けようとしてくれると思うのですが、あえて助けず、聞いてもらえるようレッスンの最初に丁寧にお願いしたいので、例文をお願いします!
回答
-
Even if I am stuck for words, please don't help me. I just need time.
Even if I am stuck for words, please don't help me. I just need time.
もし私が言葉に詰まったとしても、助けないでもらえますか。ただ時間が必要なのです。
stuck for words で言葉がうまく出てこない状態を表すことができます。
Don't help me. 「助けないで」と言うと突き放しているようにも聞こえるのでPleaseをつけた方がいいと思います。
Please listen to me. や I want you to listen to me.「私の話を聞いてください」と言うこともできなくもないですが、これはどっちかと言うと話を聞いていない人に向かって使うことが多いフレーズです。(もしくは「私の話を聞いて!」と強く要求したい場合)今回のような場合だと「少し時間をください」という方がいいかなと思います。
I want to get used to expressing myself on my own.
自力で自分を表現できるのに慣れたいのです。
と補足すると、より相手にもなぜ助けたらダメなのか分かりやすいと思います。頑張ってください!