厨ニ病全開、って英語でなんて言うの?
「厨ニ病全開のゲーム実況をリスニング素材として使っています(聞いてて楽しいからです)」と言いたい場合はどう表現すれば良いでしょうか。
厨ニ病…主に思春期(中学二年生辺り)の日本の若者にありがちな、青臭く背伸びしがちな言動。イタイことが多いですね。
全開…何かの特徴、行動などを最大限発揮する様子。
イタ過ぎるため、実生活で使うチャンスは100%ないだろうと思いつつ聞いてマス。
回答
-
heavy eighth-grader syndrome
-
chuunibyou full throttle
中二病は日本のアニメなどに詳しい人はそのまま chuunibyouとして知っています。また、「全開」を「アクセル全開」というような意味で捉えると full throttle(フルスロットル)と訳すこともできると思います。
私個人としては厨二病はとりあえずそのまま訳して、syndrome(症状)なので、「重度の〜」にする方がそれっぽい気もしています。
どちらにせよ厨二病自身が日本独自の言葉なので、説明するならこの文とは別に言う必要があると思います。
一文に入れようとすると情報が多いので、分けました。
I usually listen to the video (that) other people playing video games to develop my listening skills. He suffers from a heavy eighth-grader syndrome so it's fun to listen to.
私はリスニング力を上げるために他の人がゲームをしている動画をよく聞いています。彼はかなり重度の厨二病なので聞いてて楽しいです。
以前ここでも「中二病」の回答をしたことがありますので、そちらもお時間あればチェックして下さい。
Doing something stupid as middle school boys do is called Chuni(8th grade) Syndrome in Japan.
【訳】中学生の男子がやるようなバカなことをやってしまうことを日本では中二病と言います。