予定されている会議はweb会議に変更いたしますって英語でなんて言うの?
コロナ対策で、予定している会議をweb会議に変更します。
ビジネスシーンでどのように伝えればよいでしょうか?
回答
-
The meeting (we planned to have) was changed/switched to a web meeting.
-
The meeting (we planned to have) was changed/switched to an online meeting.
-
We changed/switched the meeting to be online instead of in-person.
例文一:
The meeting (we planned to have) was changed/switched to a web meeting.
[予定されている](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/69391/)会議はweb会議に[変更いたします](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/66673/)。
例文二:
The meeting (we planned to have) was changed/switched to an online meeting.
予定されている会議はweb会議に変更いたします。
例文三:
We changed/switched the meeting to be online instead of in-person.
予定されている会議はweb会議に変更いたします。
・「予定されている会議」を直訳すると、"the meeting we planned to have"になりますが、英語だと"we planned to have"は本当に蛇足で省いた方が良いです。
・"changed"と"switched"はこの場合同じ意味です。一つにして言うべきです。
・"web meeting"は大丈夫ですが、"web"は多少古臭い気がするので、"online meeting"を勧めます。また、"online"の代わりに特定のアプリを言うことも普通です。例えば、学校や仕事で私はよく"Skype meeting"・"Zoom meeting"・"Google Hangouts meeting"に誘われています。
・例文三はとても意訳ですが、一番自然でビジネスに相応しいと思います。
回答
-
The meeting we had planned has changed to an online meeting.
ご質問ありがとうございます。
「予定されている[会議](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/51835/)はweb会議に[変更いたします](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/66673/)」は英語で言いますと「The meeting we had planned has changed to an online meeting.」になると思います。
「予定されている」は「Planned」、「We had planned」になります。
「会議」は「Meeting」ですね。
「web会議」は「Online meeting」と言います。
「変更いたします」は「Has changed」です。
役に立てば幸いです。
回答
-
The meeting has been changed to an online meeting.
-
The meeting will be moved online.
The meeting has been changed to an online meeting.
ミーティングはオンラインミーティングに変更されました。
The meeting will be moved online.
ミーティングはオンラインに移行します。
上記のように英語で表現することもできます。
moved online は「オンラインに変更する」という意味の英語表現です。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。