世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

国民投票で可決されたらって英語でなんて言うの?

選挙の話で

male user icon
Fumiyaさん
2016/06/20 22:04
date icon
good icon

7

pv icon

10118

回答
  • be approved in a referendum

ご質問どうもありがとうございます。
一例をご紹介します。

{英訳例}
be approved in a referendum
国民投票で可決される

{解説}
approve は「承認する、是認する、認可する」(英辞郎)、
referendum は「国民投票, 住民投票」という意味です。
前置詞には in が使われることが多いです。

{例}

The agreement must be approved in a referendum to be held on October 2.
合意は、10月2日に実施される予定の国民投票で可決される必要がある。
【出典:Voice of America-Sep 26, 2016】

The new constitution was approved in a referendum held in two rounds in December 2012 with just 33 percent of voters taking part in the process.
新憲法は2012年12月に2回に分けて実施された国民投票(投票率33%)で可決された。
【出典:International Business Times-Jun 3, 2013】

After a new constitution was approved in a referendum earlier this year, the European Union relaxed some of its sanctions.
今年に入り国民投票で新憲法が承認されると、欧州連合は制裁の一部を緩和した。
【出典:The Independent-Aug 2, 2013】

~~~~~~~~~
お役に立てば幸いです。
どうもありがとうございました。

回答
  • If it is accepted in a referendum,

国民投票は
referendum といいますので、
国民投票で可決されたら は
If it is accepted in a referendum,~
となります。

もし、これをありえないこととして考える場合は
If it was accepted in a refrendum, ~
と過去形にして、仮定法にします。

(accept 「受け入れる」 be accepted で「受けいられる」)

「もし憲法改正が国民投票で可決されたら~」は
If the amendment to the constitution is accepted in a referendum, ~
となります。

good icon

7

pv icon

10118

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:7

  • pv icon

    PV:10118

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー