世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

どうしているかというとって英語でなんて言うの?

コロナの影響で登校できない高校生に対し、他国ではオンライン授業が行われているという話を聞きました。それに対し、「日本ではオンライン授業は一般的ではありません。"どうしているかというと"大量の宿題を出しているらしいです」と説明したいときに、この"どうしているかというと"はどのように言えばよいでしょうか?
説明したときはinsteadを使いましたが、表現方法を広げたいのでぜひご教示ください。

male user icon
Satohさん
2020/04/18 22:03
date icon
good icon

3

pv icon

2099

回答
  • so what they're doing is ...

「どうしているかというと」は so what they're doing is ... のように言えると思います。

例:
It's not common to have online classes in Japan, so what they're doing is giving the students a lot of homework.
「日本ではオンラインの授業は一般的ではないので、どうしているかというと、生徒にたくさんの宿題を出しています。」
It's not common で「それは一般的ではない」
a lot of home work「たくさんの宿題」

ご参考まで!

回答
  • on the other hand

ご質問ありがとうございます。

on the other handは、insteadのように使っていただけるフレーズです。

例えば…

In Japanese schools on the other hand, they are giving lots of homework to students.
変わって日本の学校では、生徒たちにたくさんの宿題を出しています。

ご参考になりましたら幸いです。

good icon

3

pv icon

2099

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:3

  • pv icon

    PV:2099

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー