回答
-
(Please) make sure to bring the receipt, check and your seal when you go out to collect money
領収書=receipt
小切手=check
印鑑=seal
領収書とレシートは別物じゃない?と思われるかもしれませんが、少なくともアメリカには特にないです。もっとちゃんとしたものはないのかな…と思った場合 "Do you have a receipt that is more formal?"=もう少しフォーマルなレシートはありますか?と聞いてみましょう。
Pleaseをカッコに入れた理由としては、部下に指示する場合は要らなくて、あまり親しくない人に指示する場合は必用だからです。TPOに合わせて使い分けましょう。
回答
-
When you're going out to collect money, don't forget your receipts, checks, and name stamp.
「小切手」はアメリカで「check」ですが、イギリスの綴りは「cheque」です。発音は同じです。
「印鑑」とは何の英語にすればいいかはちょっと難しいです。日本の印鑑システムがわからない人に説明しているなら、「name stamp」「rubber stamp」にした方がいいです。
「seal」は違う意味もありますので、このシステムが知らない人はら、勘違いする可能性があります。
「chop」という表現もありますが、切ることだと思われる可能性があります。
私は日本の中で「hanko」と言います!