好き嫌いせず、残さず食べなさい。ニンジンさんも食べてねって、言ってるよ。って英語でなんて言うの?
母親がよく小さな子供に言っています。ニンジンさんも食べてね。なんて日本人だけの言葉でしょうか。
回答
-
Don't be picky and eat it up! The carrot says "Please eat me", too.
-
Don't be a picky eater and eat them all. The carrot also says, "Please eat me".
好き嫌いする は
picky といいます。(好き嫌いする人のことを picky eater といいます。)
残さず食べる は
eat it up、複数でしたらeat them up (すっかり食べる)
あるいは
eat it all や eat them all とします。(全部食べる)です。
ですので、
好き嫌いせず、残さず食べなさい。ニンジンさんも食べてねって、言ってるよ は
Don't be picky and eat it up. The carrot says, "Please eat me", too.
あるいは
Don't be a picky eater and eat them all. The carrot also says, "Please eat me".
となります。
なお、picky は食べ物にかかわらず、『選り好みする』という意味で他にも使われますので、覚えておくと便利です。
回答
-
Don't be a fussy eater. Look at Mr. Carrot! He's saying "eat me"!
オーストラリアでは、"fussy eater"をよく使います。
私事ですが、私は子供たちに言う時にはよくMr.やMrs.をつけて呼ぶようにしています。
日本語での「ニンジンさん」のような感じです。
参考になれば幸いです。