回答
-
Do your own work. No one's going to do it for you.
子供のしつけのためなら、「自分の事」を your own work と言うこともできます。この work は、task ほどではないにしろ、やらなければならない事を指します。子供は、親は仕事をしているのがわかっているでしょうから、それと同列に考えさせ、自分が自分のことをやるのは「自分のお仕事」と認識させることができるでしょう。責任感を育てるにもいいと思います。
回答
-
Do yourself whatever/what concerns you. Nobody would help you.
自分の事は、自分でしなさい。誰も手伝ってはくれないよ は
Do yourself whatever/what concerns you. Nobody would help you. としました。
whatever/what concerns you
"concern" はここでは『関係する』という動詞として使われていますので、『あなたに関係すること(はみな)』
Nobody would help you.
これは仮定法でwould になっています。
『あなたが自分のことをしなくてほっとおいたとしても、誰も助けてはくれないよ。』
と言った意味です。
ご参考まで。
回答
-
You have to do your own things. You won't get any help.
You have to do your own things.では、Youにアクセントを置くと「自分でしなさい」といったニュアンスが強まります。
You won't get any help.の他に、No one is helping you.と言ってもいいと思いますが、どちらもきつい表現なのでやさしく言いましょう(笑)