回答
-
I went to Mt. Usu, the Unkai Terrace observation deck, and the Sapporo Clock Tower in Hokkaido.
-
In Hokkaido I visited Mt. Usu, the Unkai Terrace observation deck, and the Sapporo Clock Tower.
日本語で山の名前の後に「山」がきますが、英語では山の名前の前に “Mount” がきます。例えば「富士山」は “Mount Fuji” と言います。しかし書く時はよく “Mount” が省略の “Mt.” になります。北海度が詳し人なら “Unkai Terrace” だけでも通じるかもしれませんが、詳しくない人に observation deck (展望台・展望室)を付けるとわかりやすいと思います。「雲海」は英語で “sea of clouds” と言いますが、場所の名前は訳すよりそのままにする事が多いです。
回答
-
When I went to Hokkaido, I visited Mt. Usu, the Unkai Terrace, and the Sapporo Clock Tower.
ご質問ありがとうございます。
「北海道の」=「Hokkaido's」
「有珠山」=「Mt. Usu」
「雲海テラス」=「the Unkai Terrace」
「札幌時計台」=「the Sapporo Clock Tower」
「にいきました」=「(I) went to」
直訳すれば、「I went to Hokkaido's Mt. Usu, the Unkai Terrace, and the Sapporo Clock Tower.」となります。もちろん、文法的に間違っていませんが、もっとより良い言い方はあります。
「When I went to Hokkaido, I visited Mt. Usu, the Unkai Terrace, and the Sapporo Clock Tower.」
「When I went to Hokkaido」は「北海道に行ったとき」という意味があります。「visited」=「訪れた」です。
去年、私は実は北海道に住みました!楽しんでもらえたら嬉しいです!
ご参考になれば幸いです。