相手に、
彼によーく言っておいてください!
と言うとき、
少しふざけたニュアンスと本気で怒ったニュアンス、どう表現するか、両方知りたいです。
まずそのままの訳では Tell him that! と言えば同じニュアンスを維持した自然な表現になりますね。
一方、英語ではいつの場合でも "you" を付けることで本気に怒っていることを相手に知らせることがでっきます。
例: sit down: 座って、座ってください、どうぞお座りに、
You sit down: お前は座ってろ~っ!! 座れっと言ってんだろ!!
今回のケースでも、you tell him that と言うならば、絶対彼に言っといてよ、彼によーく言っておいてください、つまり彼によーく言っといた方がいいよ、というニュアンスも。
ただし、最後に英語はいつの場合でも発音次第。
いずれの表現も笑顔でハイトーンで言うのと、低い声で真剣な顔して言うのでは
意訳も全く変わってきますね。
参考になれば嬉しいです。
回答したアンカーのサイト
H.K. English
この場合、次のような言い方ができますよ。
ーYou better talk to him.
「あなたは彼と話した方がいい」=「彼によく言っておいて」
ーYou need to have a talk with him.
「あなたは彼と話をする必要がある」=「彼によく言っておいて」
こちらの方が本気で怒っているニュアンスがあります。
ご参考まで!