世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

差し出がましいとは存じますがって英語でなんて言うの?

同僚の外国の方が日本語で書いたメールに間違いがあったときに、差し出がましいとは存じますが…余計なお世話かとは存じますが…と断ってから訂正したいので、良い表現があれば教えて頂きたいです!

female user icon
nonさん
2020/09/19 13:52
date icon
good icon

6

pv icon

9926

回答
  • I apologize for being forward, but...

  • I'm afraid I'm being pushy, but...

  • (Please) Excuse me if this is uncalled for, but...

「差し出がましい」は英語で「forward」または「pushy」です。
言い難い時に使うと、まずは「前もって謝ってから」の方が無難ですね。

I apologize for being forward, but I'd like to point out a mistake.
差し出がましいと存じながら謝りますが、間違いを指摘したいです。

I'm afraid I'm being pushy, but I'd like to correct your Japanese, if I may.
差し出がましいと存じますが、もしよろしければ日本語を訂正したいです。

「Uncalled for」も使えます。「理由がなく」、「誰もお願いしていない」という意味が入っています。

Please excuse me if this is uncalled for, but I think you made a mistake with your kanji.
差し出がましいと存じますが、漢字が間違えっているではないかと...

回答
  • "I hope you don't mind me saying this, but..."

  • "I don't mean to be forward, but..."

  • "I hope you don't mind me saying this, but..."
    直訳すると「こう言って気にしないでいただけると良いのですが」となり、日本語の「差し出がましいとは存じますが」というニュアンスに近いです。
  • "I don't mean to be forward, but..."
    これは「余計なお世話かもしれませんが」という意味を持ち、相手に遠慮しつつ意見を伝える時に使います。

例文:
"I hope you don't mind me saying this, but there is a small mistake in the email."
「差し出がましいとは存じますが、メールに少し間違いがあります。」

"I don't mean to be forward, but I noticed a small error in your message."
「余計なお世話かもしれませんが、あなたのメッセージに小さな誤りを見つけました。」

類義語・関連語:
- "I don't want to step on your toes, but..."
- "With all due respect..."
- "If I may suggest..."

good icon

6

pv icon

9926

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:6

  • pv icon

    PV:9926

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー