漢字の書き順について説明した時に困りました。日本語の右と左と言う漢字は、漢字の上の部分(冠と言えばいいのでしょうか?)が似てますが、書き順が違いますよね。それを説明したかったです(結局書いて説明するハメに…)。
英語のアルファベットでは書き順のこだわりはそこまでないので
混乱しがちかもしれません。
右と左の漢字の書き方の説明であれば一度 右 は migi で 左 は hidari と
伝えるのがスムーズだと思います。
実際上記を全部英語にしてしまうと分かりづらいです。
「漢字の「右」ははじめに斜めから書くけど漢字の「左」は横棒から書かないといけない」
"For the kanji, 'migi' you write diagonally first but for the kanji, 'hidari' you have to write from the vertical line"