長くなるのでこの辺でやめておきますって英語でなんて言うの?
翻訳機だと it’s been long, so around here.と出ますが、これはよく使われますか?
I wrote(talked) too long about it so I stop here.だとおかしいですか?
よく使われる表現があれば教えてください。
回答
-
I think I've been talking enough. I'm going to stop right here.
-
I've already spoken enough. I'm going to stop now.
「長くなるのでこの辺でやめておきます」ということは、もうすでに十分話していて、まだ続きはあるけどこの辺でやめておく、というニュアンスだと思うので、下の例文のように言うと良いかと思います。
ーI think I've been talking enough. I'm going to stop right here.
「もう十分話したと思うので、ここでやめておきます。」
ーI've already spoken enough. I'm going to stop now.
「もう十分話したので、これでやめておきます。」
どちらも現在完了形を使えます。
ご参考まで!
回答
-
I've talked for too long, so I'll stop here.
-
I've written for too long, so I'll stop here.
ご質問ありがとうございます。
「長くなるのでこの辺でやめておきます」は英語で「I've talked for too long, so I'll stop here.」となります。
もちろん「話す」の場合では「talk」を使い、「書く」の場合では、「write」を使います。
動詞を今までずっとやったというニュアンスがあるので、動詞の過去分詞を使います。例えば、「talk」ではなく「have talked」=「話していた」を使います。
ご参考になれば幸いです。