もし何か問題があれば教えて頂けると助かります。って英語でなんて言うの?
例えば、It would be helpful for me if you could let me know if there are any problems.
だとIFが1つの文章に2つあり気持ち悪いですが、文法的に間違っているのでしょうか?また、よりスマートな表現はありますでしょうか。教えて欲しいです。
回答
-
If there are any problems, it would be great if you'd let me know
-
Let me know if there are any problems
一番シンプルで簡単に言うと
"(Please) Let me know if there are any problems"
がベストだと思います
「助かります」を入れたいのであれば "It would be great" と言えば自然になります
"If" は2つ入りますが文法的に大丈夫です
【例:】
"If there are any problems, it would be great if you'd let me know"
回答
-
It would be helpful to me if you could let me know if there are any problems.
ご質問ありがとうございます。
実はDoi様の英文はとても自然な言い方ですよ。同じ文章に同じ単語を使ってはダメだとよく言われていますが、ネイティブな人がよくやってしまいますよ!(笑)ですので、気にしなくてもいいです。
もっとスマートな表現はPlease let me know if you have any questions.または、Please let me know if there are any problemsです。
ご参考になれば幸いです。