言わないのはずるいよ!って英語でなんて言うの?
親しい仲で気になる発見があり、その理由を相手が言わないで勿体ぶっているときに
勿体ぶるのはずるい、気になるという意味で使う「言わないのはずるい」という表現を教えて欲しいです。
回答
-
It's not fair if you don't tell me!
-
That's not nice if you don't share that with me!
この場合、次のように言えるかと思います。
ーIt's not fair if you don't tell me!
「私に言ってくれないのはフェアじゃない」=「言わないのはずるいよ!」
fair で「公平な・フェアな」
ーThat's not nice if you don't share that with me!
「私とそれをシェアしてくれないのは良くない」=「言わないのはずるいよ!」
share ... with someone で「人と…を共有する」
ご参考まで!
回答
-
It’s sly not to say anything.
-
It’s cunning not to tell me anything.
最初の言い方は、It’s sly not to say anything. は、言わないのはずるいよ!と言う意味として使われていました。
最初の言い方では、sly は、ずるいよと言う意味として使われています。not to say anything は、言わないのはと言う意味として使われていました。
二つ目の言い方は、It’s cunning not to tell me anything. は、教えてくれないのはずるいと言う意味として使われていました。
二つ目の言い方では、cunning は、ずるいと言う意味として使われています。
お役に立ちましたか?^ - ^