世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

「ギリギリできなかった」って英語でなんて言うの?

ギリギリ合格できなかった、ギリギリ届かなかったなど、「ギリギリ〜できなかった」を英語で言いたいです。
「I barely couldn't 〜」という表現は正しいですか?
間違っている場合、正しい表現を教えて頂きたいです。

default user icon
TAKUMIさん
2021/01/04 17:21
date icon
good icon

3

pv icon

6270

回答
  • I failed the test by a hair.

  • I could almost touch the ceiling, but not quite.

I barely couldn't という言い方はしません。
barely は「かろうじて・やっとの事で」という意味なので、
I barely passed the test.
「私はかろうじてテストに合格した」
このように使うのが一般的です。

「ギリギリできなかった」と言う場合は次のような表現ができます。
ーI failed the test by a hair.
「わずかの差で試験に落ちた」=「ギリギリ合格できなかった」

ーI could almost touch the ceiling, but not quite.
「もう少しで天井に届いたが、少し及ばなかった」=「ギリギリ天井に届かなかった」

ご参考まで!

回答
  • I just missed it.

  • I came so close, but I couldn’t make it.

「ギリギリ〜できなかった」を英語で表現する場合、「I barely couldn't ~」は不自然な表現です。英語では「barely」は「かろうじてできた」という肯定的な結果と共に使われることが多いです。

  • "I just missed it."
    「ギリギリで届かなかった」

このフレーズは「あと少しで達成できなかった」という意味で、試験や目標に届かなかったことをシンプルに伝えるのに適しています。"just missed" が「少しの差で逃した」というニュアンスを持っています。

  • "I came so close, but I couldn’t make it."
    「もう少しで達成できたけど、できなかった」

この表現は「あと少しでできそうだったのに結局はできなかった」という残念な気持ちを含んでいます。"came so close" は「もう少しで」という意味で、目標に非常に近づいていたことを強調しています。

good icon

3

pv icon

6270

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:3

  • pv icon

    PV:6270

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー