こちらから反論はせず(したいけど、反論すると余計ヒートアップしそうなので)一方的にあれこれ文句を言われる状態は何と言うのでしょうか。口喧嘩する、叱られる、とも違う気がしまして....。(叱られる様な内容では無く、相手が一方的に理不尽な文句を言っているシチュエーションです)よろしくお願いします!
ーI just sit and listen to all her complaints.
直訳すると「私はただ彼女の文句すべてを座って聞いているだけです」となり、一方的に文句を言われることを表現できます。
sit とありますが、これは実際座っていなくても使え、ここでは黙って聞いているというニュアンスです。
ーI'm on the receiving end of all her complaints.
「私は彼女の文句をすべて受ける側です」
on the receiving end で「受ける側」
complaints で「不平・愚痴」
ご参考まで!
「一方的に文句を言われる」という状況は、「To be on the receiving end of a one-sided complaint」で表現できます。「receiving end」は物事を受ける側の状態を指しており、ここでは文句やクレームを受ける立場です。「one-sided」は一方的な、片方だけからのという意味ですので、これが不公平や理不尽な文句であることを示しています。また、質問者の「反論はせず」には「without responding or arguing back」という意味が含まれます。
関連するフレーズや単語:
- to get an earful (一方的にたくさん言われる)
- to take flak (非難を浴びる)
- to bear the brunt of criticism (批判の矢面に立つ)
- to be lectured at (説教される)
- to endure complaints (文句を我慢する)
"be on the receiving end of complaints"
直訳すると「文句の受け手にいる」という意味で、「一方的に文句を言われる」ニュアンスになります。理不尽な文句を相手から一方的にぶつけられるときに使えます。
例文
"I'm always on the receiving end of his complaints."
「いつも彼の文句を一方的に聞かされているよ。」
"get an earful"
このフレーズは「文句をたくさん言われる」という意味で、相手から不満や批判を一方的に聞かされる場面で使えます。砕けた表現で、強いニュアンスでの不満を伝えたい時に便利です。