息子がほとんど人の話を聞いていません。相づちは打っているので正確に言うと、音は聞いてるけれど全然話の内容に集中してないのだと思います。いわゆる私は付けっ放しのテレビかラジオ状態…。
何度も同じ説明をした後、「で、何するんだっけ?」とか聞かれるので本当に腹立ちます!
「息子は人の話を聞き流す悪い癖がついている。」は英語で「My son has a bad habit of ignoring people (talking to him).という表現が良いと思います。
聞き流すーTo ignore・To pay no attention to・To let it go in one ear and out the other
悪い癖ーBad habit
悪い癖がつくーTo get into a bad habit・To develop a bad habit
「息子は人の話を聞き流す悪い癖がついている」というフレーズを英語にすると、"My son has a bad habit of tuning people out." が自然な表現です。ここで使われている "tuning people out" は、相手の声や話を聞いているようで、実際には意識していない、つまり「聞き流す」ことを意味します。
"tuning people out"
「聞き流す」という意味で、特に相手が話していることに対して集中せず、適当に相づちを打ちながらも心ここにあらずの状態を指します。
"bad habit"
「悪い癖」という意味です。習慣的にやってしまう望ましくない行動やパターンに対して使われます。
例文:
- "My son has a bad habit of tuning people out when they talk to him."
(息子は人が話しているときに聞き流す悪い癖があります。)
- "It feels like he's treating me like background noise."
(彼にとって私はただの背景音のような感じです。)