世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

彼の言動は、どこか浮世離れしていますって英語でなんて言うの?

浮世離れとは「俗世間のことに無関心なこと。また、考え方や生き方が世間一般の常識とかけ離れていること」を意味しています。悪い意味でも、良い意味でもなく、ニュートラルな意味で使いたいです。ワガママとか、自分勝手ではなく、仙人みたいな、妖精みたいな感じの人のことを英語で伝えたいです。

default user icon
Tomokoさん
2021/01/16 23:29
date icon
good icon

3

pv icon

3546

回答
  • His speech and manner are somehow not quite of this world.

  • His speech and manner do not really belong to that of this world.

ご質問ありがとうございます。

「言動」は"speech and manner"とほぼ直訳しましたが、"manner"だけでも良いかもしれません。「浮世離れ」は"not quite of this world"(ちょっとこの世界のものではない)と訳しました。そして、"somewhat"=「何となく」や「どこか」をその前に付けました。

あるいは、"~do not belong to that of this world"=「この世に属さないもの」という文章も考えられます。

ご参考に!

Momo バイリンガル英語講師
回答
  • **"His behavior feels somewhat detached from the world."**

  • "His behavior feels somewhat detached from the world."
    →「彼の言動は、どこかこの世から離れているように感じる。」
    "Detached from the world" は「この世界に縛られていない」「俗世間から距離を置いている」という意味で、ネガティブでもポジティブでもない表現です。
  • "There’s something otherworldly about the way he acts."
    →「彼の振る舞いにはどこか神秘的な雰囲気がある。」
    "Otherworldly" は「この世のものとは思えない」「幻想的な」「神秘的な」という意味で、まさに仙人や妖精のようなイメージに合う単語です。

good icon

3

pv icon

3546

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:3

  • pv icon

    PV:3546

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー