私は本部の予算の取りまとめを担当していて、12月から1月は、20年度の見込みと、21年度の予算の作成で非常に忙しい。
と英語で言いたいです。
当社では本部はDivisionで、部はdepartment。本部の下に部があります。
3月が決算になります。
ご質問ありがとうございます。
「私は本部の予算を担当している。」は英語で「I'm the head of the budget division.」や「I'm in charge of the budget division.」と言います。
「私は」=「I」
「本部」」「division」
「予算」=「budget」
「を担当している。」=「I am the head of」や「I am in charge of」
どっちでも使っても意味とニュアンスが一緒です。因みに「budget department」=「予算部」と言います。
あとは「at my company」=「弊社の」や「自分の会社で」を文末に追加できます。
ご参考になれば幸いです。
「本部の予算を担当している」という表現を英語にする際には、「担当している」を意味する "be in charge of" や "be responsible for" が一般的です。
特にビジネス英語では、"managing" や "coordinating" といった動詞を使うと、よりプロフェッショナルな響きになります。
例文:
- "I am in charge of the budget for the division."
(私は本部の予算を担当しています。)
"I am responsible for managing the division's budget."
(私は本部の予算管理を担当しています。)
"I oversee the division's budget planning and coordination."
(私は本部の予算計画と調整を監督しています。)