1.言いたい事が沢山あるのに、その状況からして言ってはまずいと思って(例えば、全部言うと険悪な雰囲気になるとか)言えない場合と
2.英語が不得意で言いたいことが十分に言えない場合
できれば両方の状況の英語表現を教えて下さい。
だいたい同じ表現でいいですが、後半にその理由をつけて、あと少し単語を変えたりするだけでよいかと思います。
例文1 ここ(このシチュエーション)では不適切なことなので、本当に言いたいことの10分の一も言えない(触れられない・言及できない)
例文2 私の英語が下手なせいで、本当に言いたいことの10分の1も言えない(表現できない)
10分の1 は a tenth あるいは one tenth と言います。
(最初に分子を言って、その次に分母を序数詞で言います。
例・3分の一 a third あるいは one third
これが、例えば10分の3など、分子が2以上になると、
three tenths と 分母の序数詞にsが付きます。
例・3分の2 two thirds
本当に言いたいこと what I really want to say
mention (話題)に触れる・言及する
appropriate 適切な
express 表現する
参考になりましたら幸いです。
場合によっては言いたいことを我慢する必要がある。
英語で伝えたいことを表現できないです。
bite my tongue;舌を噛む がイディオムで「(言いたいけど、空気を読んで)言いたいことを我慢する。」という意味になります。ちなみにslip of the tongue; 舌の滑り がイディオムで、「失言」という意味になります。日本語で「口が滑った」っていうのと似ていますね。
I am not able to; できない。ableはability(能力)という言葉に派生があるように「(能力的に)できる」という意味を内包するため、英語が苦手のため、と理由をいちいち述べる手間を省くことができます。
「言いたいことの10パーセントも言えない」の意味です。
他のアンカーの方が挙げてらっしゃるように、10分の1はone tenthですが、もしそれが分からなければ%に直して言ってみるというのも一つの手です(^^)
10分の1は10%ですからね。
それにパーセントの方がずっと覚えやすいですし、1から100まで自由に調整ききますから応用もききやすいですね♪
状況的にまずいからと英語力が不足してるからの2つの区別については、他のアンカーの方のをご参考ください<m(__)m>
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」