かもしれないはたぶんmight、 とにかく(副詞)がわかりません。
かもしれないは確かにmightです。上述の例文通りに訳を構成出来ます。
で確かに問題は「とにかく」という副詞ですね。この場合はとくに、一般的な用法(話の転換、英語であればanywayなど)ではなく強調も交えたニュアンスであるため難しいです。
一つ方法として文章を分けるというのがあります(文章は長くなってしまいますが)。例文では、とにかく高い→5倍ぐらい高いと段階的に説明することで転換と強調両方のニュアンスを伝えています。
鍵なのは「とにかく高い」「5倍ぐらい高い」両方の意を伝えなければならないことですね。逆に言えばこれらが伝わればどのような訳でも大丈夫です。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
「〜かもしれないけど」には、might や may を使うのはいいと思います。ただ、誰もが知っていることなので、なくてもおかしくありません。
「とにかく」を英語にするには、「やっぱり」というニュアンスで actually などが考えられますが、文脈を考えればこれもなくてもOKです。でも、「〜だけど、とにかく〜」という全体的なニュアンスを考えれば、(値段が高いと)強調しつつそれが難点だという含みも持たせたいですね。
英訳1:「とにかく」を入れてなくても充分に言える例文です。
英訳2:way を入れることで強調する言い回しです。way は「ずっと」という意味がある副詞なので、何かを強調する時に便利です。
英訳3:still「それでもなお」という副詞を入れると、(それに続く内容のために)100%はよしとしていない/(買う/使うのには)二の足を踏んでいるというような気持ちが含まれ、文全体のバランスがとれます。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
「長持ちする」は last longerまたは last for a long time。
この last は動詞で、持続するという意味です。
~よりも5倍・・・という比較表現ですが、5 times more than~です。
普通の電球より5倍コストがかかる、という意味なので、cost 5 times more than...となります。
回答したアンカーのサイト
Yumi’s English Boot Camp
2つの提案は同じ意味です。言い方だけが違います。
LED電球 = LED lights, LED light bulbs (電球), LED lamps (電灯)
長持ちする = (to) last long
ただし、この文章では、普通の電球に比べられますので、"last longer"を使いました。
~かもしれません = maybe (この文章では、"may"の方が自然です。)
こちらの"cost"は動詞で、意味は「かかる」です。
また、とにかくは文章によって英訳が違いますが、こちらで、「けれど」があるので、「けれど」と「とにかく」を合わせて、英訳は"but"です。
5倍 = five times
(文章では、何の5倍を言わないと、おかしいので、英語では"five times as much as regular lights" / 普通の電球の5倍、または"five times more expensive than regular lights" / 普通の電球は5倍ぐらい高いを言いました。)