世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

悲しみが癒えたら連絡下さい、って英語でなんて言うの?


家族にご不幸があった取引先担当者へのお悔やみのメールの最後に入れたいです。

「返信は急ぎません」
「悲しみが癒えたら、ご連絡いただけると幸いです」あるいは「落ち着きましたら、ご連絡いただけると幸いです」と伝えたいです。

よろしくお願いします。

default user icon
Sakuraさん
2021/02/20 09:16
date icon
good icon

7

pv icon

7372

回答
  • Please do not worry about replying.

  • Please don't worry about rushing to reply.

  • After your grief has lessened, I would be happy to hear from you.

まず、英語でのお悔やみのメッセージは「I'm sorry for your loss」と始めますね。
「I'm sorry for your loss」または、「I'm sorry to hear of your loss」は日本語の「お悔やみ申し上げます」のような表現です。
決まっている表現で、言うのが当たり前みたいな物です。
言っている人は本当に「sorry(後悔している)」と言う意味ではなくて、ただ決まり文句みたいな表現です。

Please do not worry about replying.
返信はしなくても大丈夫です。

Please don't worry about rushing to reply.
返信は急ぎませんので、心配なさらないでください。

I would be happy to receive a message from you after things calm down.
落ち着きましたら、ご連絡いただけると幸いです。

「癒える」は「recover」、「get over」、「heal」という、複数の訳し方があります。
この場合は、慎重にどれを使うかを選ばないといけないと思います。
亡くなられた方に親しかった場合、「get over」などは少し無礼に聞こえることがあると思います。
大切な人だったら、悲しみを「get over(乗り越える)」することはできないではないでしょうか。悲しみは少しづつ減っていても、心の隙間でずっと少し残っていることがあると思います。
だから、英語の「wane」または「lessen」はいかがでしょうか。
「なくなる」と言う意味ではなくて、「少し減る」と言う意味だからです。

After grief has lessened, I would be happy to hear from you.
悲しみが癒えたら、ご連絡いただけると幸いです。

I would be happy to hear from you when your grief has waned.
悲しみが癒えたら、ご連絡いただけると幸いです。

good icon

7

pv icon

7372

 
回答済み(1件)
  • good icon

    役に立った:7

  • pv icon

    PV:7372

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー