50年後にわたしの母校がまだ存在しているかどうか自信がないと言いたいです。
直訳すると「I'm not confident that the university I went to will be in existence in 50 years」になると思います。
I'm not sure if the school/university I went to will be around in 50 years の方が自然だと思います。
「母校」は英語で alma materと言いますが、卒業した大学のことを指します。主にアメリカ英語だと思います。
I don't think the school/university I went to will be around in 50 years も大丈夫です。
英語にすれば、「I have no confidence that it will still exist」になります。
「I have no confidence」は「自信がない」という意味です。そのあと、「that it will still exist」は「まだ存在している」という意味です。「あるかどうか」の部分は英文にて除いましたが、無くて内容は変わりません。
上記の英文だけ、情報が足りませんので、コンテクストを付けましょう。
「most likely」は「可能が高い」を表します。「my alma mater」は「私の母校」を表します。「will be closed down」は「(未来)閉校する」という意味です。
最終的な英文は「After 50 years, most likely my alma mater will be closed down.」になります。