回答
-
(1) If you mix your drinks like beer, saké and whiskey, you'll feel sick afterwards.
-
(2) Mixing your drinks like beer, saké and whiskey will make you feel sick.
これって、人によってはついついやってしまうようですね。と言うおっちゃんぬもついつい…笑
では本題ですが、以下に直訳と語句の解説などをします。ネイティヴの間でよく言われる表現ですのでぜひお読みになってください。
★ 直訳
(1) 「もしあなたがビール、酒、ウィスキーのような飲み物をミックスしたら、後で気分が悪くなりますよ」
(2) 「酒、ウィスキーのような飲み物をミックスすることは、気分を悪くするでしょう」
★ 語句と表現
・ mix your drinks「酒をちゃんぽんする」
アルコールに関して話す際に出てくる「ちゃんぽん」には、この表現がドンピシャで当てはまります。しかし1つのグラスの中で色々混ぜるという意味ではありません。
mix your drinks のように言うとお酒の種類を言う必要がありませんが、英訳例のように「〜のような」を表す like に具体的なお酒の種類を加えてもいいですし、mix beer, saké and whisky と言ってもオッケーです。しかし後者の場合は、1つのグラスに複数のお酒を混ぜてしまうようにも聞こえることがあります。
なお、日本酒を表す「酒」は英語書くときには sakéと書き、読み方は「サーキー」となります。もし e の上の点がなく sake と書くと、発音は「セイク」となってしまいます。スマートフォンなどでは、e を長押しすることによって表示させることが可能です。
・feel sick afterwards「悪酔いする」( feel は get にしてもオッケー)
「悪酔いする」はタイミングをいつと見て言うかにもよりますが、「後で気分が悪くなる」という言い方をすることが多いと思います。そのため「後で」を意味する afterwards を入れましたが、文脈からわかる場合は (2) のようにつけなくてもオッケーです。なお、afterwards の代わりに later でもいいです。
★ 文構造
(1)
比較的簡単な構造で、if節 + 主節の構造です。
(2)
この文は動名詞句 Mixing your drinks... を主語にした使役の文です。
動詞 make は目的語の you に feel sick させる ということですね。
悪酔い、二日酔いにはお気をつけください。
では以上ですが、お役に立ちましたでしょうか。
回答
-
If you mix beer, sake and whiskey, you'll get really drunk.
-
Mixing different types of alcohol leads to a really bad hangover.
-
If you drink beer, sake and whiskey in one sitting, you could get really sick.
英訳1:「ちゃんぽんにして飲む」は、drink を使わなくても mix A, B and C で言えます。
英訳2: mixing different types of alcohol も「ちゃんぽんにして飲む」の表現になります。
lead で「引き起こす」というニュアンスになります。
「悪酔い」は、a bad hangover「ひどい二日酔い」と言ってもいいでしょう。
英訳3:in one sitting は「一度に」や「一気に」という意味があります。
get really sick も「悪酔いする」のニュアンスになります。