「日本の政治情勢は目まぐるしく変わっています」って英語でなんて言うの?
「目まぐるしく」は at a rapid pace と言い表せますか。
回答
-
Japan's political climate/landscape is changing rapidly.
-
Political climate/landscape in Japan is changing at a rapid pace.
政治情勢のような、情勢”は 既に回答に出ているようなlandscapeのほかに、climate もよく使用されます。
(TOEICのPart5などにも結構出てきます)
目まぐるしく は おっしゃるとおり、at a rapid pace でもOKですが、カジュアルに言うには、rapidly などとした方がキビキビとした感じが出ます。
(使用する場合は、例文2のようなフォーマルな文に使うとよいでしょう。)
ご参考まで。
回答
-
Japan's political landscape is changing fast.
Manaさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございますね。
一例をご紹介させていただきます。
《各部の意味》
Japan's political landscape→日本の政治情勢は
is changing→変わっている
fast→目まぐるしく
《語句の確認》
【英辞郎】
political
【形】政治の[に関する・に携わる]、政治上の
【ビジネス技術実用英語大辞典V5】
fast
【副】速く, 急速に, 急いで, 迅速に, スピーディに, 意訳すぐに
【オーレックス英和辞典】
landscape
【名】《the ~》《比喩的に》(活動の)…分野,…界;状況,展望
《英訳例》
「日本の政治情勢は目まぐるしく(急速に)変化している」。
「目まぐるしい」は「物の動きや変化が目が回るほど早いさま。対応できないほど変化が激しい」(明鏡国語辞典)という意味ですね。
私は「change fast (急速に変化する)」としてみました。「fast」と一言で言い表した方がわかりやすいかなと思いました。
★ landscape
landscape とは「眺め,風景,景色」(オーレックス英和辞典)のことですが、比喩的に「状況」を意味します。
《例》
Following the UK's vote on Brexit, the political landscape is changing fast.→英国のEU離脱に関する国民投票結果を受け、政治情勢が目まぐるしく[急速に]変化している。
(The Guardian-Jun 25, 2016)
The economic and political landscape is changing fast.→経済・政治情勢が目まぐるしく[急速に]変化している。
(Wirral Globe-Jun 29, 2016)
お力になれば幸いです。
ありがとうございました。