コロナの影響で納品可能日がわからない商品の
コロナの影響が収まった場合の、納品可能日がいつになるかビジネスメールで相手に問い合わせしたいです。
よろしくお願いいたします。
"If effects of Covid-19 are brought under control" 「コロナの影響が収まった場合」
"if ~" 「〜場合」
"effects of ~" 「の影響」
"brought under control"「収まった」
"do you know roughly when it will be possible to start deliveries again?" 「いつ頃納品可能か分かりますか」
"do you know ~" 「〜か分かりますか」
"roughly when" 「いつ頃」
"it will be possible to start deliveries again" 「また納品を始まる可能性」・「頃納品可能」
ご質問ありがとうございます。
「コロナの影響」=「the effects of coronavirus」
「収まった」=「settle down」
「場合」=「in the case」
「いつ頃」=「around when」
「納品」=「delivery of goods」
「可能」=「possible」
「分かりますか」=「do (you) know?」
この表現はちょっと長いですが、上記の翻訳となります。
「場合」=「in the case」はこの状況ではちょっとおかしいですので、「once」=「〜の時」を使います。
後は、「the delivery of goods」の代わりに「delivering goods」も言えます。
ご参考になれば幸いです。
ご質問ありがとうございます。
「コロナの影響が収まった場合、いつ頃納品可能か分かりますか」は英語で「In the case that Covid-19 gets under control, by any chance do you know when it will be possible to have deliveries for ○○?」と言えます。
「In the case that~」は「~の場合」という意味です。
そして、「Covid-19 gets under control」は「コロナが収まる」という意味です。
そのあと、便利な表現「by any chance」は「もしかして」を表します。
先方は分かるかどうか知りたいとき、このように丁寧な表現を使えます。
最後に「do you know when it will be possible to have deliveries for ○○?」は「○○という商品はいつ頃納品可能か分かりますか」という意味です。
「○○」の代わりに具体的な商品名を入れます。
ご参考になれば幸いです。