この文は過去に起こらなかった事について話しています。
ご質問ありがとうございます。
この日本語を英訳するのが結構難しいでしたが、上記の英文は元々の日本語と一番近くて自然な英文です。元々の文を分けて翻訳する必要がありました。commaの前は「もしそのせいで勉強集中出来てなかったら」の英訳です。そして、後半は「怒ってたかも」の英訳です。
ご参考になれば幸いです。
"might have been upset" は「怒っていたかもしれない」という意味で、過去の可能性を示します。"if it had made me unable to focus" は、「もしそれが原因で集中できなかったら」を表します。
役に立ちそうな単語とフレーズ:
might have been:〜だったかもしれない
upset:怒った、動揺した
unable to:〜できない
focus on:〜に集中する