コロナウィルスワクチンの3回目接種が他国で始まっています。日本ではブースターなどと言うようですが、英語でもbooster ですか?
If third doses of the (coronavirus) vaccine are available,
If booster shots (for the coronavirus vaccine) are available,
3回目のブースター接種があったら
英語でもboosterを使います。ブースターは英語から来たからですね。ですが、3回目のブースター接種をthird booster shotにすると、3回目の接種じゃなくて、3回目のブースター(合計5回接種、2回+3回のブースター)という意味で理解しますので、
third dose of the vaccine
booster shot
のどちらにした方が分かりやすいです。
I'll definitely get it
絶対受ける
接種についての「受ける」は英語でgetと言いますね。
製品の供給の中で一つを受けるという場合に、itの代わりにoneにしたら自然な表現になります。ですので、接種を複数形にした二番目にI'll definitely get oneにしました。
ご参考になれば幸いです!
「3回目のブースター接種があったら絶対受ける」という表現を英語にすると、"booster shot" というフレーズが使われます。"Booster" は英語でもそのまま使われ、特にコロナウイルスの追加接種についてよく使われています。"Definitely" は「絶対に」という意味で、強い意志を表現するために使われます。
例文:
- "If there's a third booster shot, I will definitely get it."
(3回目のブースター接種があったら絶対に受けます。)
関連単語とフレーズ:
- Booster shot (追加接種)
- Vaccination (ワクチン接種)
- Get vaccinated (ワクチンを接種する)
- Third dose (3回目の接種)