糖質オフダイエット、〜ダイエットを英語でどう言いますか?糖質以外にも〜ダイエットと置き換えて応用していきたい。
〜したら、…になった、は過去の習慣の結果について話す時は過去分詞でしょうか?
ご質問ありがとうございます。
「糖質」はsugarとかsugar contentと言います。「オフ」はoffですが、「糖質オフ」の関係でlow sugarと言います。「脂肪オフ」もlow fatになります。
「代謝」はMetabolismと言います。日本語と同じようにmy metabolism has fallenと言えますが、my metabolism slowedの方がわかりやすいです。
例文:I lost 10 kilograms after 6 months on a low-carb diet.「炭水化物オフdietを六ヶ月したら、10キロ痩せた。」
ご参考になれば幸いです。
「糖質オフdietを1年以上したら、代謝が落ちてしまった」という表現は、「After doing a low-carb diet for over a year, my metabolism slowed down.」と言えます。
low-carb diet: 「糖質オフダイエット」で、carbは「carbohydrate(炭水化物)」の短縮形です。