過去の質問を参考にしてみましたが、good value for moneyはシチュエーションが違うと感じました。どなたかご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願い致します!
私なら Not being able to drink much is good when you're trying to save money と言うと思います。
お酒に弱い - Can't drink much / can't hold my drink (UK)
Trying to save money - 直訳 - 貯金しょうとしている / 節約しようとしている
自動的にお金が増えるニュアンスでしたら、Not being able to drink much can actually be a good thing. It can help me/you save money. お酒に弱いがよく言えば、コスパがいい (お金が貯まる/実費が減る)。
このシチュエーションですと、 good value for money はかなり不自然だと思います。
おっしゃっている内容は、以下のようにも表現できると思いました(^_^)
I can't drink a lot, but in a sense it's good because it makes it easier for me to save money.
「私はあまり飲めないが、ある意味それは良いことだ。なぜなら、お金を節やすくすることを容易にしてくれるからだ」
in a sense「ある意味」
make it easier for me to V「私がVすることを簡単にする/やりやすくする」
save money「お金を節約する」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
お酒に弱いことを「良く言えばコスパがいい」と表現するなら、I'm a lightweight, but that means I'm cost-effective. というフレーズを使うことができます。
"lightweight" は「お酒に弱い人」を意味し、"cost-effective" は「費用対効果が良い」という意味です。
他の表現:
・I'm not a heavy drinker, so I enjoy drinking on a budget.
(私はお酒が強くないので、少ない予算で楽しめます。)