茶道のお茶のお稽古に行ったときのことを説明したいのですが、どういっていいかわかりません。
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
先のアンカーさんが丁寧に回答されているので、ここでは他の例を挙げてみます。
『しつらえ』は、おもてなしの準備、茶道では茶器や季節のお花、掛け軸などお客様に合わせて用意するというようなことを指して使われますね!このような状況を含めて英語で表現すると例えば、
The alcove was beautiful and complete in every detail.
として、『床の間は美しく細部まですべて整っていた。』とも言えます。complete in every detail は、『細部まで・隅々まで完全に整った』と言う時によく使われるフレーズで、この場合は『茶器や季節のお花、掛け軸などお客様に合わせて用意する』ニュアンスを伝えています。
参考になれば幸いです。