言語交換の場で、アニメで日本語を勉強した人が、一般的には使われないセリフのような言葉ばかり使います。
「〜だってばよ!」とか「〜なのにゃ。」とか
そのキャラクターしか使わない語尾や造語はどう訳せますか?
それはアニメ特有の表現で、普通の日本人は使わないと教えてあげたいです。
この場合、次のように言うと良いと思います。
ーYou only hear characters in Anime talking like that.
「そんなふうに話すのはアニメのキャラクターだけだよ」
ーMost Japanese people wouldn't speak like that, only characters in Anime.
「ほとんどの日本人はそんなふうに話さないよ、アニメのキャラだけだよ」
ご参考まで!
ご質問ありがとうございます。
上記の表現の中で、どれでも使っても良いと思います。
「only」は副詞だから、「used」の前にも後でも順番は構いません。
「アニメ」の場合では、色々な訳し方があります。そのままで「anime」が通じる可能性が高いですが、「Japanese animation」や「Japanese cartoons」もよく言われます。
例文:
Phrases like "dattebayo!" and "nanonya" are examples of Japanese only used by characters in anime.
「〜だってばよ!」とか「〜なのにゃ。」とかそのキャラクターしか使わない語尾や造語はアニメでしか使われない日本語だよ。
ご参考になれば幸いです。
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば以下のような英語表現はいかがでしょうか:
Phrases like those are only used in anime.
そういうフレーズはアニメでしか使われていません。
only used in anime で「アニメでしか使われていない」となります。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム