日本ではシステムエンジニアと呼ばれていますが、アメリカや英語圏ではどう呼ばれているのでしょうか
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
『システムエンジニア』は、systems engineer と言い日本語とは少し違ってシステムズとなります。また、実際に自己紹介や、自分の仕事について話す時は、仕事内容をによってもう少し詳細なタイトルで言うことが多いように感じます。例えばご質問にある『通信設備の設計者』であれば、Telecom Architect というように言ったりもします。
例文にしてみると、
I work at TELUS as a Telecom Architect.
『私はTELUSで通信設備の設計者として働いています。』となります。
役に立ちそうな単語とフレーズ
telecom電気通信、電子通信 電気通信会社
architect 設計者
参考になれば幸いです。
ご質問ありがとうございます。
「通信設備」=「transmissions equipment」
「設計者」=「designer」
だけど、「transmissions equipment designer」と言いません。実は、そのままで「システムエンジニア」=「systems engineer」の方が自然です。アメリカでも英語圏でも「systems engineer」と呼ばれます。
もっと詳しく言うと、「IT systems engineer」や「communication systems engineer」と言う場合もあります。
ご参考になれば幸いです。