中国の有名な故事。
1番目
imperil = 危うくする、危険にさらす
be imperiled の代わりに be in peril (=危機的状況にある)も使えます。
文型としては If you ~, you will ~. 「もし~なら、~でしょう」です。
2番目
shall = 当然~だろう、必ず~になるだろう
文型は 命令文, and ~. 「XXXしなさい、そうすれば~だろう」です。
takaさん、
ご質問どうもありがとうございます。
一例をご紹介します。
{英訳例}
If you know the enemy and know yourself, you need not fear the result of a hundred battles.
敵を知り、己を知れば百戦危うからず。
↓
know yourself
自分自身を知る
you need not do
…する必要はない
the result of a hundred battles.
百回の戦いの結果
~~~~~~~~~~~~~~
{解説}
孫子の兵法の言葉ですね。
この全文は以下の通りです。
彼を知り己を知れば百戦殆うからず。彼を知らずして己を知るは一勝一負す。彼を知らず己を知らざれば戦う毎に殆うし。
【出典:Wikiquote】
--------
これを、米国の経済紙「フォーブス」は以下のように英訳しています。
If you know the enemy and know yourself, you need not fear the result of a hundred battles. If you know yourself but not the enemy, for every victory gained you will also suffer a defeat. If you know neither the enemy nor yourself, you will succumb in every battle.
--------
「敵を知り己を知る者は、百戦百勝。敵を知らず己を知る者は、五十勝五十敗。敵も己も知らぬ者は、百戦全敗」。
ということですね。
~~~~~~~~~~~~~~
お役に立てば幸いです。
どうもありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】