世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

怖い話をしてるとそわそわしない?って英語でなんて言うの?

ぞくぞくくる感じです

female user icon
marikaさん
2016/09/13 15:17
date icon
good icon

4

pv icon

10577

回答
  • Don't you get uneasy when you hear scary stories?

  • Don't you get the chills when you hear scary stories?

  • Don't scary stories make you restless?

英訳1:uneasy は「不安になる」とか「おろおろする」状態を表す形容詞です。怖い話を聞いて落ち着かない時にも使えます。

英訳2:「寒気」を表す chill を使った get chills もあります。get a chill だと、体感的に「寒気がする」ですが、get chills だと、精神的に「(恐怖を感じて)ゾッとする」という表現になります。

英訳3:restless は「そわそわする」という形容詞です。

David Thayne エートゥーゼット英語学校代表
回答
  • Don't you get jittery when you hear a horror story?

  • Do scary tales give you shivers?

訳例1:
Don't you get jittery when you hear a horror story?
(あなたは怖い話を聞くとそわそわしませんか?)

get jittery = そわそわする、落ち着きがなくなる、ビクビクする
horror story = 怖い話、怪談  * scary(恐ろしい)を使って scary storyでも同意義

訳例2:
Do scary tales give you shivers?
(怖い話はあなたをぞっとさせますか?)

scary =怖い、恐ろしい
tale(s) = 話、物語 (storyよりも空想に基づいた寓話といったイメージ)
shivers = 震え上がらせること

まず、「怖い話」は、
horror story
scary tale
scary story
など色々言い換えができます。

次に「ソワソワする」は、 get jittery としました。
jitteryは、 jitter(動:いらいらする/名:苛立った状態)の形容詞です。

他にも
get nervous  神経質になる
give + 人 + jitters/shivers  ソワソワさせる/怖がらせる *shiver=名:震え、ビクビク
make + 人 + jitter/shiver  ソワソワさせる/震え上がらせる *shiver=動:震える

などと言い換えることもできます。

その他 thrill(スリル)もありますが、こちらはワクワクする、大興奮するというポジティブな意味が強いのでちょっと違うかもしれませんね。

秋はハロウィンもあって、こんな話題も盛り上がるかもしれませんね。参考になれば嬉しいです!

Miho Noguchi バイリンガルフリーアナウンサー / MC / ナレーター
回答
  • Scary stories give us the chills, right?

give someone the chills:人を(恐怖などで)ゾッとさせる
→ chill はもともとは寒気のことで、このフレーズでは比ゆ的に用いられています。

scary:こわい、恐怖を与えるような
→ I don't like scary movies.(こわい映画は苦手です。)

right(文末に添えて):相手の同意や理解などを確認する意味合い。「だよね?」「でしょ?」みたいな感じですかね。

ものごとが人に~を与える、という構造の文はとても英語らしいですね。

例)I really hate this job. It gives me stress.(この仕事だいきらい。ストレスたまるし。)

good icon

4

pv icon

10577

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:4

  • pv icon

    PV:10577

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー