姪っ子、甥っ子、それぞれ、高校生、中学生、小学生、います。
クリスマスプレゼントを何にしようか何日間も迷い悩みました。その結果ハンドクリームとリップバームのセットをプレゼントすることに決めました。やっと決めれました。それぞれの子供に、香りの違う商品を買うところです。迷いすぎて、かなりの時間を取られました。疲れました。
"After much hesitation I decided to buy hand cream."
"after ~" 「〜の後」
"much hesitation" 「迷いに迷った」
"I decided to ~" 「〜を決めた」・「〜ことにした」
"to buy hand cream" 「ハンドクリームを買う」
"After umming and ahing for a while I ended up getting them hand cream. "
"after umming and ahing for a while" 「迷いに迷った」
"I ended up ~" 「結果〜」
"getting them hand cream" 「ハンドクリームを買うことにした」
たくさん悩んだ結果についてもっと詳しく知りたい方はクリックしてください。
この場合、次のように言うと良いでしょう。
ーI had a long debate in my mind about what to get for my nieces and nephews for Christmas. I ended up buying them hand cream and lip balm.
「姪っ子と甥っ子たちのクリスマスに何を買おうか迷いに迷った結果、ハンドクリームとリップバームを買うことにした」
何かについて迷いに迷うことは、to have a long debate in my mind about ... のように表現できると思います。頭の中でどうしようかなと長い間迷うというニュアンスです。
to end up ~ing で「最終的に〜する・結果〜になる」
ご参考まで!