相手の国にあるサービスが、日本でも流行りつつあるときに、表題の返事をしたい。
Graduallyは「徐々に」、bit by bitは「少しずつ」です。("A little bit"は「ほんの少し」という意味です。)
Trendyの名詞"trend"は「傾向、動向」の他に、popularのように「流行」も意味します。
回答したアンカーのサイト
使える英語ドットコム
ご質問ありがとうございます。
全力回答します。
{英訳例}
It is starting to catch on in Japan.
↓
It is starting to do
それは…し始めている
catch on
人気が出る
in Japan
日本で
~~~~~~~~~~
{解説}
「それは日本で人気が出始めている」という意味です。
start to do は「…し始める」、
catch on は「(商品・歌などが)流行する, ヒットする」という意味です。
【英辞郎】
catch on
【句動】人気を博する、受ける、流行する、はやる、ヒットする
~~~~~~~~~~
{例}
Stand up paddle boarding is starting to catch on in the Bridge City.
サスカトゥーンでは、スタンドアップパドルボードの人気が出始めている。
【出典:Globalnews.ca-May 12, 2014】
Wheelchair dancing is starting to catch on in San Diego.
サンディエゴでは車いすダンスの人気が出始めています。
【出典:KPBS-Jun 21, 2011】
The word 'chav' is starting to catch on in the US, thanks to YouTube videos.
「chav」は、米国で徐々に人気が出てきています、YouTube の影響です。
【出典:BBC News-Oct 16, 2012】
Poutine is starting to catch on in the U.S.
プーティンは米国で人気が出始めています。
【出典:MarketWatch-Oct 11, 2010】
~~~~~~~~~~
お役に立てば幸いです。
ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】
「少しずつ」という意味でlittle by littleもよく使われます(^^)
ご参考になれば幸いですm(__)m
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
ご質問ありがとうございます。
英語で becoming more popular in Japan. と言うことができます。
「日本でも流行り始めている」というニュアンスの英語表現です。
次のような言い回しで使うことができますよ。
・The service is becoming more popular in Japan too.
そのサービスは日本でも少しずつ人気になってきています。
お役に立てれば嬉しく思います。