夫を要支援2から要介護1にするのにやっきになっているって英語でなんて言うの?
介護度を1段階上げることで、行政から受けられるサービスが多くなるので、夫のために(私が)必死になっている様子。要支援1→要支援2→要介護1→要介護2→要介護3→要介護4→要介護5の順に障害が重くなっていきます。
要支援、要介護、それぞれどう表現すれば伝わりますか?
回答
-
I am trying very hard to get my husband from level 2 of "assistance necessary" to level 1 of "care necessary".
ご質問ありがとうございます。
「要支援」を直訳すると*assistance necessary*又は、*in need of assistance*(=「支援を必要としている」)になります。
「要介護」は*care necessary*又は、*in need of care*と訳せます。
「やっきになっている」という部分は*I am trying very hard*=「私はとても頑張っている」と訳しました。
ご参考までに。