日本では、歩行者用信号の「止まれ」が赤で、「進んでOK」が青ですが、
北米などの国では、「止まれ」がオレンジ、「進んでOK」が白です。
このような国では、「信号が(白に)変わったから渡ろう」は何といいますか?
また、「オレンジだから止まろう」はどのように言いますか?
the walk signは歩んでOKの白歩いている人の信号ですね。
英語で信号が(白に)変わった、は歩んでOKのサインがついている、という風に表現して、the walk sign is onと言います。
→
The walk sign is on, so let's cross
信号が変わったから渡ろう
直訳的なthe signal changedでも通じると思います、あまり聞かないですね。
ご参考になれば幸いです!