対立している2つの国を結ぶような存在のことです。
a bridge between the 2 countries
2つの国の架け橋
become a bridge between the 2 countries
2つの国の架け橋になる
いい言葉ですね。 新渡戸稲造 著の Japan's Bridge Across the Pacific と本があるのですが、その中に I wish to be a bridge across the Pacific(我、太平洋の架け橋になりたい)と表現されています。
the を付けるかどうかですが、自分の国(例えば日本)と相手国の人と話している場合は2か国というのはわかりきってますので、the は使いません。 逆に、ご質問されているような自分の国ではない対立している国を表現する際には the が必要となってきます。
参考にして頂ければ幸いです☆
become a bridge between two countries
2つの国の架け橋になる
上記のように英語で表現することもできます。
become a bridge between ... は「〜をつなぐ架け橋」という意味の英語表現です。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。