ブログ等で日本語書籍を紹介する際、日本語タイトルの説明の脇に、海外の方向けにタイトルの説明を加えたいと思います。
どのような表現が好ましいでしょうか?
例えば、
太宰治「人間失格」(This title means "No Longer Human".)
と記載するのは変でしょうか。
()内で適切な言い換えがあれば教えていただきたいです。
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
ご質問について、いくつか言い方が考えられますが、例えば、
太宰治「人間失格」(No Longer Human)
太宰治の代表作「人間失格」は、精神的な孤独や人間の葛藤を描いた小説です(英訳タイトル: No Longer Human)
例1
太宰治「人間失格」(No Longer Human)
※シンプルで分かりやすい表現
例2
太宰治の代表作「人間失格」は、孤独や人間の葛藤を描いた小説です(英訳タイトル: No Longer Human)
※どのような作品かを紹介した後に英訳タイトルを記載
例3
太宰治「人間失格」 English Title: No Longer Human
※こちらもシンプルで分かりやすい表現です。English Title と入れておくとより分かりやすいかもしれないですね!
参考になれば幸いです。