くだらないネタをした後に、そのまま突っ込むんじゃなくて、むしろ無視して欲しかった状況です。上手く英語で表現出来ませんでした。
「ネタ的には無視してほしかった。」は英語で「I wanted you to play along with the joke by ignoring me.」と言います。「play along」は「お互い冗談だとわかっているのでフォローやふさわしい反応をする」というニュアンスです。ただ、文化的には英語の「play along」は普段相手のボケを反応することなのであまり「play along」になっていないかもしれませんが、わざわざ「無視してほしかった」をいうまでなら使えると思います。「突っ込む」という「相手のボケに対して何か賢いことをいう」行動は日本独特なのですが、「make a comeback」や「say a comeback」は一番近い表現です。
そのまま突っ込むんじゃなくて、むしろ無視して欲しかった。
I wanted you to play along by ignoring me, not by making a comeback.
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
先のアンカーさんが丁寧に回答されていますので、ここでは他の例を挙げてみます。
It would have been funnier if you ignored the joke rather than responded to it.
とすると、『ジョークに突っ込むよりも無視してくれたほうが面白かったのになぁ。』というようなニュアンスで伝えられます。
役に立ちそうな単語とフレーズ
rather than ~よりはむしろ、かえって
respond to ~に対応・対処する、反応する
参考になれば幸いです。