「その祭りが始まりました」という日本語を英訳する問題の答えが、「The festival began.」でしたが、「The festival begin.」でもいいのではないかと思いました。こういった場合「begin」と「began」の使い分けはどうすればよいですか?例文を交えて教えていただきたいです。よろしくお願いします。
「その祭りが始まりました」ということは、もう祭りは始まっているので、The festival began. と言うことはできますが、The festival begins. と現在形では言わないです。
この場合、私なら現在完了形を使っていいます。「その祭りが始まりました」は、もう祭りが始まっていて、今も行なわれているというニュアンスだからです。
ーThe festival has begun.
ーThe festival has started.
このように言う方が自然な言い方になります。
ご参考まで!
英会話講師のKOGACHIです(^^)/
「その祭りが始まりました」は、
The festival began.または、
The festival has begun.
と言います。
かなり昔にあったことを昔話として語る場合なら
The festival began.
最近始まって、今も祭りが続いている場合なら
The festival has begun.
と言います。
そこまで単純じゃないけど、具体的に説明するなら大体そんな感じです。
The festival beginsという現在形は、例えば、
The festival begins at 7 pm every day.
「祭りは毎日7時に始まります」
のように、習慣的に繰り返し行われることを言う時に使います。
なので、「始まりました」の日本語にbeginsという現在形は当てはまりません。
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」